2015年3月31日火曜日

日本のINDC提出へ高まる期待



今年の11月、世界の環境問題の運命を大きく左右する、大規模な会議COP21がフランス・パリで開催される。世界各国がここで採択予定の「パリ合意」に向けて、次々と動き始めている。




図:2100年頃の気温変化の予測シミュレーション

1986-2005年の気温に対する、2081年-2100年の気温変化の予測を示している。(左)有効な対策をとることができた場合。(右)有効な対策をとることができなかった場合。(出典: 環境省)

◇COP21に向けて

 IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の第5次報告書によると、気候システムに対する人間の影響は明瞭であり、2100年までに産業革命前に比べ気温が2℃以上上昇することが予測されている(上図参照)。年々、温暖化の科学的な支持が高まると同時に関連する被害が増加ており、5年前のCOPで国際的に合意した気温上昇を2℃以内に抑える目標に向け、世界の機運が高まっている。


 COP21に先立って各国はINDC(約束草案)をUNFCCC(気候変動枠組条約)に提出をすることになっているが、3月30日時点で提出をしている国と地域はスイス、EU、ノルウェー、メキシコのみである。INDCとは、簡潔に言えば気候変動に対して自国ではどのような目標を設定し、どのようにその目標を達成していくかを示すものである。具体的に、気候変動問題に意欲的な姿勢を見せているスイスとEUメキシコのINDCは以下のような内容が提示されている。

・スイス温室効果ガスを2030年までに1990年比で50%削減、2050年までに1990年比70~85%削減する事を盛り込んだ
・EU2030年までに1990年比で40%削減、2050年までに1990年比80~95%削減を表明
・メキシコ排出削減目標に加え,人権問題やジェンダーに関しても触れている


各国ともに、公平かつ野心的であり透明性があるものに仕上がっている。この4つの国と地域では気候変動問題に対しての意欲を非常に感じ、現段階で世界を牽引する先導的な立場となっているのが現状である。



◇日本に求めれていること

 そんな中、日本には何が求められているのであろうか。
 日本では、2050年までに1990年比80%削減という目標が既に閣議決定されている。これを達成する為に、中・長期的な目標と計画をはっきりと提示し、段階的な目標達成に向けた具体的なロードマップを描いていく事の必要性を感じる。また、国際社会での先進国の役割を考慮すれば、6月にドイツで開催されるG7サミットまでに野心的な約束草案の提出が求められる。早期の提出が、今後の国際社会に対する役割、信頼関係の構築に繋がる。逆に言うと、
このタイミングを逃すと完全に気候変動分野で世界をリードする事は絶望的な状況に追い込まれる。

 
日本がパリ合意で明確な目標提言を出来なければ、気候変動問題において国際社会の先頭に立つ事は難しい。はたしてこのままでいいのだろうか。今、日本が野心的かつ平等で透明性のあるINDCを早期提出ずることへの期待が国内外で拡がっている。

 ツバルでは、先のサイクロン・パムの影響でいくつかの島が消失している
。もう、気候変動問題は後回しでいいという考え方は古いように感じる。現在、私達の世代は有史以来最大の岐路に立たされているのではないだろうか。今の私達の決断が将来世代の気候変動問題の運命を決めるといっても過言ではない。その舵を切る大きな決断が一歩一歩着実に差し迫っているのだ。


(文責: 松日楽)


[1]「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第 5 次評価報告書 統合報告書 政策決定者向け要約(SPM)の概要(速報版)」 環境省
http://www.env.go.jp/earth/ipcc/5th/pdf/ar5_syr_outline.pdf
[2]"INDCs as communicated by Parties". UNFCCC INDC Portal. 
http://www4.unfccc.int/submissions/indc/Submission%20Pages/submissions.aspx
[3]Climate Action Network Japan (CAN-Japan)
http://www.can-japan.org/
[4]特定非営利活動法人ツバルオーバービュー
http://www.tuvalu-overview.tv/blog/news/3253/ 

2015年3月29日日曜日

世界防災会議ユース企画を終えて

こんにちは!
CYJの植原です。
3月半ばに行われた世界防災会議に伴なって開催されたユース企画に何人かのメンバーが参加してきました。
私達CYJとしては、自分たちの活動紹介や気候変動と防災の関わりについて発表を行い、文書作りのワークショップに参加してきました。参加者の2人の感想をまとめて掲載したいと思います。

 防災というテーマを軸に、医療・住居・環境・ボランティアの各分野からユースが集まるイベントに参加し、色々な視点が混ざり合う刺激的な経験をすることができました。
普段は、環境分野からのみ物事を考えがちですが、異分野のユースの話を聞くことによって改めて視野の広がりを意識し、また彼らと協働していくことで将来の活動の可能性が広がるとも感じました。

 1日目からの成果としての宣言文をまとめる作業は、「COPにおいて会議をまとめる時もこんな雰囲気なんだろうか・・」と少しわくわくしました。何より、ディスカッションの結果を一つの文書にできたことは嬉しかったし、これから私たち含め、各分野のユースが、この成果文書の内容をそれぞれの活動において実践していかなければならないと思いを新たにしました。(青山)

 今回、防災フォーラムにユースとして宣言するために参加したことは私にとってとても意味のあるものとなりました。
 何故なら東日本大震災を通して今後の防災に危機意識を持つ同世代の人たちと出会えただけでなく、今後の自分と向き合うきっかけにもなったからです。今回ユースとして防災フォーラムに参加して、私が特に良かったという点はそれぞれ関心のある分野を学んでいる人たちと、様々な意見を交わせたことにあります。防災、ボランティア、気候変動、災害医療、住居といった面で、一人一人がそれぞれの分野に思考を巡らせたことは'防災'とは何なのかと考えるきっかけともなるプログラムでした。
 一方、今回のプログラムの良くなかった点について、全体を通して、各々の持つ知識が明らかに豊富ではなかったことや、数字を使わず説明することで自分たちの考えが本気のものなのか頭に浮かんでいることを何となく言葉にしただけなのか、曖昧なものとなったことが挙げられます。また、どうしたら良いのだろうと疑問を抱く以前に、何故こうなったのだろうと現実的な面に関して、全体的に何となく意識が薄かった気もしました。
 最後に、今回最も楽しかったこととして、今回の機会に宮城県を観光できたことがあります。半日かけて観光した松島では、自然につくられた島々が津波の影響を軽減するものとして役立った為、地震の被害があまりなかったという事を学びました。その面に関して、防波堤など人工でつくられた物は壊れやすいということを現地の人からお聞きしました。(自然の力って偉大だなあと感じました!) (柴田)


 年度が替わりますが、新年度も気候変動問題に対し様々なアプローチを続けていきたいなと思います!最後まで読んでいただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いします!

2015年3月26日木曜日

国会議員との意見交換を通して

 こんにちは、CYJの北です。
 本日3月26日、公明党の中野洋昌衆議院議員の部屋におじゃまして、意見交換を行いました。約1時間の短いものでしたが、国会議員自身の環境や若者に対する考えを聴くよい場となりました。


 今回わかったこととして、私たちの考える気候変動を始めとする環境に関する課題は、国会議員の方にもしっかり認識されているということです。特に現在では、エネルギー計画の中で原子力発電・再生可能エネルギー・化石燃料の選択で揺れており、日本の温室効果ガスの排出削減が曖昧になるのは仕方ないと、議員本人も困っている様子でした。
経済か環境かという問題は白黒はっきりできるものではない以上、今の安倍政権は、経済再生を最優先課題として掲げているという点で、環境よりも経済という政治的選択を行った、ということです。
 気候変動などの環境問題はすぐに影響が顕在化しないという性質上、議論の俎上に上ることが難しいからこそ、市民やNPOの啓蒙活動は重要なんだと仰っていた点には励まされます。

 また、公明党は教育に必要な資金補助の充実や、就職活動時期と学習時期の明確な分離など、若者に対する政策を多く提案しており、若者へも気を配っていることを認識しました。
一方で、若者の政治に対する意見発信力はまだまだ弱いようです。政治や行政サービスに普段触れる機会が少なく、具体的な提案があまりされないようで、その部分は私たち若者の勉強不足な点も否めません。

 中野議員が、提案があればしっかり聞くから持ってきて、と言って下さったのは大変頼もしかったです。
私たちが、政治に対してできることはまだまだありそうですね(^^)d

 政治との距離がこれまでよりずっと近くなった、そんな春の暖かい日でした。

2015年3月24日火曜日

環境ガールズカフェ♪

CYJのぶっちーです。社会人です。
3月20日(金)にCYJ初の試みとして「女性限定」イベントを開催しました!
つまりは金曜夜の女子会です。

イベントのコンセプトは「気候変動×ジェンダー」と「環境女子×キャリア」。

「気候変動×ジェンダー」
気候変動とジェンダーの関わりについて考えたことはありますか?
実は、大きな自然災害が起こったときに死亡者数:男性<女性となる場合が多いのです。
農村部では食糧が取れない故の貧困に陥ってしまったり、
熱帯雨林部では水汲みなどの仕事を介して感染症を発症したり…
気候変動による悪影響を女性が受けやすいということをお伝えしました。
現在、COPの中でも気候変動とジェンダーに関する作業計画を策定中です。

UNFCCCでもGender and Climate Changeというページを設けているので
時間があるときに読んでみてください。
http://unfccc.int/gender_and_climate_change/items/7516.php


「環境女子×キャリア」
3名の環境活動の経験を持っている社会人女性をお呼びして
どのような活動をしてきたか(しているか)、
何故今の仕事に就いたのかについてお話してもらいました。

三者三様、一言では言い表せませんが、
学生時代の活動経験がベースになって、
何かしら今の仕事につながっている部分がありました。

直接的にはつながっていなくても、思いの部分でつながっていたり、
同世代の働く女性として、「私も頑張らなきゃ!」と思わされる
お話を聞かせていただきました。

女性だから損をした…という話はほとんどなかったように思うので
これから社会に出る女性の皆さん、自信を持って進んでいってください。
女性は色々なことに良く気付くから、組織の中で上手くやっていけると思う、
そんな意見もありました。

金曜夜にも関わらず社会人の方や、
高校を卒業したばかりの方にもご参加いただき、
スタッフが思っていた以上に幅広い世代の女子会となりました♪



今回は横浜みなとみらいにある「BUKATSUDO」というスペースを会場として
利用させていただいたのですが、とても素敵なスペースでした。
http://www.bukatsu-do.jp/
今回はキッチンを利用して、女子会っぽいおしゃれな(!?)
軽食をつまみながら、自由に交流できました♪


また、何かの折に女子会したい!と思うことができました。
参加者の皆さま、登壇者の皆さま、楽しい時間をありがとうございました。