CYJはCOPの派遣先で海外のユースとネットワークを広げる活動をしています。
COP22でも、アジアユースをはじめ欧米、アフリカのユース達と交流しました。
下の写真は、中国ユース主催の勉強会に参加したときの写真です。
海外ユースと会話をしていると、自国のユースとの議論のなかでは得られないような気づきが得られることがあります。この勉強会の後に中国のユースと話をしていたのですが、多くの中国ユースは中国の政治家の気候変動政策に対して比較的前向きな感想を持っていました。
もちろん2℃や1.5℃目標のためにはもっと対策を前に進める必要があるという認識はあるのですが、中国は再エネへの投資や国の目標であるNDCについても積極な姿勢・ビジョンを持って政策を進めていることを彼らは評価していました。
確かに中国は世界最大の排出国として、パリ協定の発効についてもリーダーシップを発揮しました。さらに再エネの輸出国としても大きな役割を果たしています。
もちろん、大気汚染問題や外交的な理由もあるのでしょうが、中国の政治家には気候変動政策を積極的も進めていこうという意志が感じられます。
一方で日本の政治家には、日本のユースとしてはあまり強いビジョンや意志を感じることはないなあと改めて感じさせられました。
気候変動は、長期的なビジョンを必要とする政策です。
政治家がビジョンを示すことは極めて重要だと思います。一方で、若者がどんなビジョンを持っているのか、そのビジョンを達成するために必要なことは何か、必要な活動を今できているか、改めて振り返る必要がありそうです。
COP22でも、アジアユースをはじめ欧米、アフリカのユース達と交流しました。
下の写真は、中国ユース主催の勉強会に参加したときの写真です。
海外ユースと会話をしていると、自国のユースとの議論のなかでは得られないような気づきが得られることがあります。この勉強会の後に中国のユースと話をしていたのですが、多くの中国ユースは中国の政治家の気候変動政策に対して比較的前向きな感想を持っていました。
もちろん2℃や1.5℃目標のためにはもっと対策を前に進める必要があるという認識はあるのですが、中国は再エネへの投資や国の目標であるNDCについても積極な姿勢・ビジョンを持って政策を進めていることを彼らは評価していました。
確かに中国は世界最大の排出国として、パリ協定の発効についてもリーダーシップを発揮しました。さらに再エネの輸出国としても大きな役割を果たしています。
もちろん、大気汚染問題や外交的な理由もあるのでしょうが、中国の政治家には気候変動政策を積極的も進めていこうという意志が感じられます。
一方で日本の政治家には、日本のユースとしてはあまり強いビジョンや意志を感じることはないなあと改めて感じさせられました。
気候変動は、長期的なビジョンを必要とする政策です。
政治家がビジョンを示すことは極めて重要だと思います。一方で、若者がどんなビジョンを持っているのか、そのビジョンを達成するために必要なことは何か、必要な活動を今できているか、改めて振り返る必要がありそうです。